【保存版】行き詰まった時に読む。ネット収入のアイデアノート

分かりやすく言おう!

自動販売機を作れ!

こんにちは、作業時間が絶望的に少ないカズマです。毎日、1時間くらいしか確保できないってヤバい…

「時間が無いは言い訳」って思うでしょ。既婚者&子持ちの会社員は結構忙しいのです。労働は全力で動いて定時に帰るし、帰ったら子供のご飯作って洗い物と洗濯回しながら風呂入れて…みたいな生活なので作業時間は基本的に早朝、会社でゴソゴソできるくらい。

何でカズマが家事を9割やってるのか?とかは長くなるので別の記事で!

えっと今回は、「インターネットで稼ぎたくても何をしてどうしたら収入になるのか…分からない。」初心者でも分かるようなアイデアノートを書き留めておきます。

そして、タイトルの通り行き詰まった時に読むとモチベーションが上がったり、新しいコンセプトやビジネスモデルを思い付いたらラッキーみたいな。95%くらい自分用でもあるので日々更新すると思います。

このページで分かる内容はコチラ

  • ネット上で稼ぐ方法が分かる
  • 定期的に見る事で新しい閃きがあるカモ
  • 現実的な方法なので詐欺とかではない
  • 勿論、合法というか何も問題がないヤツ
  • そして、やる気さえあれば誰でもできる

まぁ主に上2つです。

実際、「やる気」はマジで大事。何でもできるからね

ネットからの収入は良く考えるといっぱいあるけど

ネットで稼ぐ方法は?って聞くと「YouTube」とか「広告収入」。

カズマ
カズマ

おまえ、それ同じww

「クラウドワークス」とかもあるけど、それは労働収入だとカズマは思います。

他にもフリマアプリとかで何かを売るとか、ココナラでスキルを売ったりするのも違いますよね。

その都度、作業が発生するネット収入は労働収入じゃない?

放置型のネット収入=仕組み作り→不労所得

これなんですよね。結局のところ働きたくない。

不労所得って「不労」って入ってるから労働しない事を指す言葉。本来は、不動産による収入や株などの「お金を使って稼ぐ」システムの事を言っていたと思うのです。

しかし、不労所得っていうのは自動的にお金が入ってくる仕組み全般だと私は思います。

最初は何かしらの作業が絶対に発生します。

不動産で言うなら、マンションを購入して入居者を募集する「アクション」を最初にしますよね。

募集も仲介手数料を払って不動産屋さんにお任せして、管理すらも外注に出しますよね。そういった手続きだったり、やり取りがすべて仕組み作りなんですね。
リアルな不労所得を作るにも下準備が必要です。

下準備が終わって、自分は何もしなくてもお金が入ってくる。そうなった資産(不動産、株、金利)の事を「ストック資産」と呼びます。

みんな欲しいのは、「ストック資産」なんです!仕組みさえ構築してしまえばあとは放置してても稼げる方法。

さらに言うと、リスクが限りなくゼロに近くて誰でも参入可能なもの・・・

つまり、インターネット上で構築できる「ネット型ストック資産」の事です。

要は、ネット上に「自動販売機をたくさん作ろうぜ」って話です。

ネット上でストック収入を発生させるストック資産って意外と少ないかも。

方法コメント
コンテンツ販売デジタルコンテンツを販売する
アフィリエイト商材を紹介して購入されると収益になる
広告収入広告を閲覧してもらうと収益が発生する
ストックフォト写真や映像、データ等を提供する代わりに収益を得る
ラインスタンプコンテンツ販売と同じ
ドロップシッピング無在庫販売で自分は発送業務を行わない

コンテンツ販売

デジタルコンテンツを販売して利益を出す方法。いわゆる情報商材が多いですね。それ以外にも、3Dモデルや映像や音声データなどを販売するのも良いでしょう。1番のメリットは、1度作成してしまえば無限にコピーができて在庫切れの心配もないし物理的な保管場所も必要ない。

デメリットとしては、個人情報を公開する必要があります。これは、特定商取引法に定められておりデジタルコンテンツを販売する場合に「誰がどんな商品をいくらで販売してます。」的な表示をしてくださいねって事です。

あくまで個人で販売する場合ですので、「InfoTop」などの販売サイト経由で販売するのであれば全て記載しなくても良いのかも知れませんが「手数料」が発生しますので利益率が下がります。

1番利益率が高いのは自作のデジタルコンテンツを自分のWEBサイトで売る事です。値段設定も自由ですが、責任は全て自分にのしかかります。

何故?デジタルコンテンツなのか?

売れた後の作業を自動化できるからです。通常の商品の場合、インターネット上で売っても配送で送らないと購入者に届きません。

その為、売れる度に発送する作業が発生してしまいます。手数料を払ってAmazonの倉庫に在庫を置き、自動化する「FBA」という選択肢もありますが…その話は物販編で!

しかし、デジタルコンテンツの場合は購入後のメールやwebサイトからダウンロードや閲覧できる形を組み上げる事で完全に自動化できます。


アフィリエイト

いわゆる紹介料をもらって稼ぐ方法です。

今更、説明する程の仕組みでは無いですが販売元の商品を紹介して購入されたら紹介料を得ることができます。

直接、販売する訳では無いので特定商取引法も関係なく手軽に始める事ができます。紹介するだけですから!

アフィリエイトも自動化できます。メンテナンスは必要ですがほとんど放置で稼ぐ事はできます。競合他社が多いので収益化のハードルが高いですが、紹介する商品によってはスグに売れる可能性も!

比較系のwebサイトを立ち上げるよりも、ニッチなジャンルをそこそこ極めたブログ等の方が収益化は早いと思います。

自分の商品ではないので、あくまで紹介する商品があって初めて成り立つ方法です。広告主がいなければゴミくず同然です。


広告収入

YouTubeで一気に有名になりましたが、広告を見てもらう事で収益が発生する仕組みです。太古の昔からあるシステムです。

お馴染みのGoogleアドセンスが定番ですね。

現在は、広告ブロッカーも有名になっているので大抵のスマホに導入されています。webサイトでもブロッカーを使えば広告が表示されないシステムや逆広告ブロッカーをブロックするシステムが組まれたり完全にイタチごっこです。

webサイトでアドセンスを使うのであればアフィリエイト広告は辞めたほうが良いですね。ユーザーの利便性が悪くなりアクセス数が減る可能性があります。広告まみれのページを見たくないですから…


ストックフォト

写真等のデータを提供してダウンロード数に応じて収益が発生する仕組みです。フリー素材って結構使うので、私も頻繁に使ってます。AIの一般化により誰でも画像生成ができる時代になりましたが、まだまだフリー素材は使われるでしょう。

AIの画像生成は、ピンポイントに欲しい画像を作れる時もあれば何回やってもイメージと違う画像になったり…

時間の無駄になる場合もあるので最初からフリー素材サイト等で検索して使う方も多いでしょう。

そして、無料でダウンロードできて「アップロード主が儲かるからダウンロードしない!」って人もいないので需要があるデータはダウンロードされやすいです。

「アフィリエイトはお前が儲かるからクリックしない」と思うユーザーは一定数存在しますが、フリー素材のダウンロードは何も考えずダウンロードするのではないでしょうか?どっちも無料なのにおかしいですね。

単価は低いですが、データをアップロードしておけば完全に放置で収益化できます。月に数千円程度でもレンタルサーバー代を稼いでると思えば良いですよね。


ラインスタンプ

誰もが知ってるラインスタンプ。完全にレッドオーシャン化してしまったようで、今更始めても名も無きクリエイタースタンプはダウンロードされないでしょう。良くて家族や友人が買う程度。

おもしろいなというスタンプはいくつかありますが、購入したくなるスタンプってほとんど無いんですよ。今では、スタンプ使い放題プランなんかもあるのでダウンロード数に応じて収益が発生する仕組みもあるのかな?

でも、これもストックフォトと同じ考えでアップロードして販売しておけば完全に放置で収益化ができる仕組みの1つなんです。単価は低くてダウンロード数もあまり稼げないのでメインコンテンツで始めるよりも思い付いたらやる程度で良いかも知れません。

逆に、数で勝負するならAIを使って物量で攻める事も!


ドロップシッピング

無在庫販売で販売利益を得る方法。既に終了してしまいましたが「もしもドロップシッピング」と言うサービスが有名でしたね。この方法は在庫を持たず仲介するだけなので、リスクが少ないので始めやすいです。しかし、商品価格が高くなり誰も買わないのが現状。自分の取り分として仲介料を乗せてるからねw

あえて今から参入するのであれば、他で取り扱いが少ない商品がいいんじゃないでしょうか?
例えば、海外製品のカスタムパーツとか?

他にも、アマゾンでやけに配送が遅い商品あるじゃないですか〜。無在庫の可能性高いですよね。

中国からの直配送は意外とリスキーな面があり、取引先とのやり取りや初期不良のリスクなどが挙げられるので正直微妙なところ。


どれも仕組みの構築が確実に必要

ネットで収益化できる現実的な方法を紹介しましたが、共通点としては全ての方法で仕組み作りが絶対に必要です。しかし、努力だけですべてが達成できる内容で高額な軍資金や作業環境は全く関係なく、平等な世界です。

初期投資がほぼ必要ないので、時間があるときにコツコツとできることから始めるのがいいのではないでしょうか?

  • この記事を書いた人

カズマ

普通の会社員です。労働所得に加えてフリマサイトの物販収入、広告収入の3つの収入源を十分に確保して生活を安定させるのが目標です。 ネットで稼ぐ定番の方法やAI×マネタイズなどを中心にコンテンツを投稿します。 当然ながら、普通の会社員&子育て中なので作業時間も限られるので効率良く時間を使う為のライフハック等も紹介してます。