初心者にオススメしたいブログ設計図の作り方

〜コンテンツにはPRが含まれます〜

著者の紹介

こんにちは、カズマです。初心者向けに解説記事を紹介してます。

  • 副業感覚で会社勤め、月収は23万!
  • サイト制作歴8年目!平均収益は30万
  • 収入源を複数確保する事で気ままにノーストレスな生活を送ってます。

ブログの設計図って本当に必要なんか?そのまま書けば良くね?

初心者ブロガー
初心者ブロガー

このような疑問を解決していきたいと思います。


初心者だからこそブログ設計図が必要な理由を解説します。

カズマ
カズマ

ブログ設計図には、ブログ全てが詰まっています。

設計図なんだから当たり前だろ!

初心者ブロガー
初心者ブロガー

そうですよね。でも、と言う事は設計図通りに作れば初心者でも作れますよね?

例えば、「メルカリで稼ぐ方法のブログを作りたい。」
ブログ設計図にブログ記事のタイトルが決まっていたとしたら?

記事の見出しが設計図にあるとしたら?

後は、本文を埋めるだけです。

こんなに効率の良い事あります?

初心者がブログで立ち止まってしまうポイント...

それは「書くことが思いつかない」が1番多いです。

しかし、設計図があればどうでしょうか?ほぼ完成しているのでサクサク進める事ができますよね。

ブログ設計図は管理シートの様な役割もあります

さて、設計図があるとブログ制作難易度が極端に低下して取り組みやすい事は分かってもらえたかなぁと思います。

実は、ブログ設計図は管理シートの様な使い方もできます。

どんな時に役に立つのでしょうか?

記事の完成、未完成などを記録しておけるのは便利じゃないですか?
WordPressでは全体像を見る事ができません。なので完成したかして無いか、この記事は公開中なのか?それともまだ投稿すらしていないのか...

そいった情報を設計図で管理すると分かりやすくないですか?

上記の画像だと「進行度」の部分ですね。これはサンプルなので簡素な作りですが、大体こんな感じで現在の状況とタイトルが見れると良いですね。

タイトルとURLが分かれているのは、パーマリンクの設定状況を確認する為にあえて分けています。

ブログ設計図は、初期から完成までの制作に必須であり全体像も把握できる管理ツールです。

ブログ設計図で必要な情報は?

ブログを構成する全てと言いたい所ですが、絶対欲しい情報を具体的に挙げてみました。

  • ブログのタイトルやコンテンツテーマ
  • サイトの単一&複合キーワード
  • ターゲット層とペルソナ
  • 制作に必要なツールやサービス情報
  • ドメインとURL構成
  • サイト内カテゴリやページ構成
  • 初期記事リスト(タイトルは必須)
  • デザインカラーや素材(アイコンやバナー等)
  • WordPressテーマやプラグイン
  • サイト内で使える定型文

ブログ記事のリストから配色パターンに至るまで設計図に全部盛り込みます。

設計図のフォーマットは?

Excelなどのテーブル形式で制作するのが良いでしょう。
Macユーザーであれば、Numbersでも大丈夫です。

初心者なのにブログを始める前に設計図を1から作れと?

そう言いたいのか?

初心者ブロガー
初心者ブロガー
カズマ
カズマ

テンプレート使ってください。

テーブル形式のテンプレートとテキスト形式のテンプレートを用意しましたので必要に応じて使ってください。

  • この記事を書いた人

カズマ

普通の会社員です。労働所得に加えてフリマサイトの物販収入、広告収入の3つの収入源を十分に確保して生活を安定させるのが目標です。 ネットで稼ぐ定番の方法やAI×マネタイズなどを中心にコンテンツを投稿します。 当然ながら、普通の会社員&子育て中なので作業時間も限られるので効率良く時間を使う為のライフハック等も紹介してます。