初心者に見て欲しい副業ブログのロードマップ

〜コンテンツにはPRが含まれます〜

著者の紹介

こんにちは、カズマです。こんな感じの人間です。初心者向けに解説記事を紹介してます。

  • 副業感覚で会社勤め、月収は23万!
  • サイト制作歴8年目!平均収益は71万
  • 収入源を複数確保する事で気ままにノーストレスな生活を送ってます。

初心者だけど本気で
インターネットで稼ぎたい

初心者ブロガー
初心者ブロガー

このような悩みを解決していきたいと思います。


今から始める副業ブログ戦略

このページで紹介する稼ぎ方は、ブログを立ち上げアフィリエイト広告を利用して収益を発生させる方法です。

あ...ちなみに

最後まで無料で

有料の情報コンテンツを買おうとしてる?

チョット待った!

10万文字超えの有料級コンテンツを0円で無料公開してるので買う前に見る事をオススメします。

このページで分かる事

ブログで稼ぎたい人にゼッタイ見てほしいページです。
最後まで進めるとそれなりのブログが出来上がってるはずです。

  • 副業ブログ初心者でも稼ぐ方法
  • 資産になるサイトの丁寧な作り方
  • ブログ向け!将来的な収益化方法
  • 割とガチなWEB制作スキル全般
  • モチベ維持する為の必須マインド

10万文字越えの圧倒的情報量を分かりやすくロードマップ形式で紹介してます。

時間が勿体ないので、前置きはナシです。

早速、始めましょう。

有益な情報を厳選していますので、なるべく飛ばさない様にお願いします。

ブログで何故、稼ぐ事ができる?

初心者向けと言う事で稼ぐ仕組みと言うのをまずは理解してもらった方が良いかも知れません。

シンプルに表現すると

「商品」をオススメして紹介料を稼ぐ

と言う事です。

例えば、ウォーターサーバーが欲しい人がいるとしましょう。

現代人であれば、とりあえず「ウォーターサーバー オススメ」で検索しますよね?

検索して出てきたページを見ます。

「このウォーターサーバーが良いなぁ」

「おっこのサイトから申し込むとキャッシュバックがあるな」


「料金も安いし、特典もあるなら!


申し込み完了!届くの楽しみだな〜」

上記の流れは、イマドキ普通ですよね?

現代では、大抵の人間がこの様な消費行動をして生活しています。

今の人々は直接、商品ページにアクセスするより、レビューや紹介、比較サイト、詳しい人の口コミなどを検索エンジンを使ってある程度リサーチして購入や申し込みに至ります。

売れた商品とユーザーの間にあるWEBサイトに紹介料みたいな形で収益が発生します。

つまり、商品購入に至ったキッカケを作ったサイトに報酬がもらえると言う事です。

これをアフィリエイト広告と言います。

アフィリエイト広告を記載する条件は?

ありません。

会員登録をすれば、今すぐにでもアフィリエイト広告を表示できます。

しかし、成果報酬型の広告なので見られるだけでは収益は発生しません。
広告先の商品を購入するかサービスを利用するなどのアクションが必要です。

まずは広告を記載するWEBサイトが必要ですね。

なので、ブログ...

つまり、WEBサイトを作りましょうって話です。

副業初心者に向いてるWEBサイトの種類

始める前にWEBサイトにはどんな種類があるのかをサラッとした知識で構いませんので理解しておいた方が頭がスッキリします。

WEBサイトと言っても様々な種類があり副業に向き不向きがあります。

よく聞くのが「ブログ」ですが、他にどんな種類があるのかをまとめました。

ブログ: 個人や小規模グループが自身の意見や経験、専門知識を発信し、定期的に更新するウェブサイト。時系列で記事が並ぶ。

ホームページ: 企業や団体が公式情報を提供するサイト。会社概要やサービス内容など、静的なコンテンツが中心で、更新頻度は低い。

メディアサイト: ニュースや多様な情報を高頻度で更新し、幅広いテーマを扱う大規模な情報発信サイト。複数のライターや編集者が関与。

まとめサイト: 他サイトの情報を集約し、特定のテーマに基づいて整理・提供するサイト。オリジナルコンテンツは少なく、引用が中心。

キュレーションサイト: 質の高い情報を選別し、独自の解説や視点を加えた価値のあるコンテンツを提供するサイト。専門性が重視される。

世の中のWEBサイトは大体これくらいですかね。

WEBサイトの収益化が目的なら

個人や小規模で行うのであれば「ブログ」がおすすめですね。

「まとめサイト」が少し特殊で基本的に自動運用になりますのでプログラムの知識が必要です。

が...生成AIの登場で制作難易度が大幅に緩和され普通の人でも努力次第で参入可能になりました。

しかし、初心者が始めるのであれば皆が言うように「ブログ」一択でしょう。

無料ブログはダメなの?

ダメです。

「無料でできるでしょ?アメブロとか!」

確かに無料でブログを作成できます。

例として、アメブロでは「Ameba Pick」と呼ばれる収益化プログラムがあるのでそれで稼ぐのであれば別にいいです。

しかし、広告主と我々の間にAmebaが入ってる事をお忘れなく。

自分のサイトであれば

広告主⇄ASP⇄アフィリエイター

と言う構造になり、三者は基本的に対等です。

アメブロでは

広告主⇄Ameba←アフィリエイター

アメブロでは広告主とAmebaは対等ですが、AmebaのアフィリエイターはAmebaサーバ上にブログを開設しているのでAmebaの規則に従わなければいけません。

その為、広告主からの成果報酬は直接現金では無く、独自ポイント「ドットマネー」で支給されます。

現金に交換はできるのですが、交換期限や最低交換金額などが指定されています。
当然、審査もあります。

アメブロ上では自分の「Ameba Pick広告」だけを記載できる訳ではなく、AmebaがAdSense的な広告を掲載してます。

自分はアドセンス広告を記載する事ができません。

つまり、自分が作り上げたコンテンツに便乗して利益を横取りされ続けると言う事です。アフィリエイト報酬ですらAmebaに管理され、ついでにクリック型広告報酬を回収されるのは地獄ではないでしょうか?

さらには、規約違反やマナー違反など規則に違反すると報酬を没収される可能性やアカウント閉鎖のリスクがあります。

報酬は仕方がないとしても、時間をかけて制作したコンテンツまで消去されるのは嫌ですよね。

例としてAmebaを挙げましたが、個人的な恨みとかはないですw

サイト運営に最低限、必要な費用

さて、如何に無料ブログが搾取されるかを分かって貰った所で自分でサーバーを借りて運営した場合の費用を見てみましょう。

WEBサイトを運営するには基本的には、コストが必要です。

  • サーバ代
  • ドメイン代
  • ネット費用

最低限はこの3点です。これは、継続的に支払う必要があります。
まぁネット費用は無視しましょう。ブログやる、やらないに関係なくネットは必要だと思いますので。

絶対必要な費用年間
レンタルサーバー約12,000円〜
ドメイン約3,000円〜
年間費用合計約15,000円程度

安く抑えても年間1.5万程度のコストはかかります。

普通に考えたら安いと思いませんか?

この費用さえ払っていればネット上に永久に存在できる訳です。不動産で言うなら固定資産税のようなものです。

ちなみに、レンタルサーバーによっては「ドメイン永久無料キャンペーン」などを行っている場合もあるので上手く利用すればドメイン代は浮きそうですね。

下記は「あると便利」なサービスです。いわゆる、課金アイテムです。

あると便利
ChatGPT Plus月額3,000円ほど
Canva月額1,000円ほど
ラッコキーワード月額1,650円
必要なタイミングだけ加入するのが良い

ChatGPT
無料でも良いですが、Plusにすると企画案やタイトル、見出しなどの選定にクソ使えます。

Canva
クラウド型画像編集サービスでブラウザ上で完結できます。スマホ、タブレット、PCで作業状況を共有できるのでオススメ。
正直、CanvaとGPTを組み合わせるだけで稼げる時代です。

ラッコキーワード
これは、必須レベルかもしれません。キーワードサーチがめちゃくちゃ楽になります。AIも使えるのでGPT Plusを辞めてコッチを「スタンダード」プランにするのも良いかも。

サブスクなので使うタイミングだけ加入するのがオススメ。最初から全部加入する必要は全くない。

副業ブログ初心者に知って欲しいレンタルサーバーとドメインの注意点

正直、何でもいいです。

オススメできない、契約してはいけないレンタルサーバーを紹介しましょう。

「お名前.com」のレンタルサーバー、ドメインはオススメしません。

とても安いイメージでGMOがやってるので安心感はありますが、GMOだからやめたほうが良いです。

デメリットとしては以下の通り

  • 対策しないとメールが多すぎる!
  • 料金が最初は、安いけど更新料が、高かったりする。
  • 解約、メール停止までのプロセスが長い。
  • 家までDM送ってくる。
  • 管理画面に自社広告が多く使いにくい

レンタルサーバーとドメインはブログ案を企画してから契約するのがオススメです。
必要なタイミングで解説しますので、先に進みましょう。

サイト制作の基礎は割と大事

何事も基礎が1番大事です。私生活や仕事、スポーツや芸術なども全て基礎があると思います。

当然、WEBサイトにも存在しています。

主なアクセスは、検索エンジンからの自然流入ですので検索エンジンのシステムを理解する必要があります。

これがいわゆるSEOですね。

サブ的なアクセス流入限としてSNS等による発信があります。このアクセスはアプローチする必要がありますので自然流入ではなく意図的流入とされます。

SNSを使って集客する方法でも問題ないですが、自然流入ができているサイトの方が基礎であり、応用も使えるのでまずは土台を作りましょう。

サイトの存在意義を改めて明確にする

メディアサイトでも個人ブログでもSNSでも人気のコンテンツは莫大な収益を生みます。

共通点が分かりますか?

役に立つコンテンツ or 楽しませるコンテンツ

基本的にどちらかです。

例外的にクリエイター本人が著名人である場合は、本人自体がコンテンツとも言えるので一般人とは制作の基本が違います。

では、人気メディアのクリエイターは一流の技術、知識を持った人ですか?

違いますよね...

・役に立って欲しい気持ちで制作している

・楽しませようと創意工夫をしている。

この2パターンです。

例外はありますが、成功しているコンテンツは大体コレに当てはまると思いませんか?

この気持ちが1番大事です。あくまで役に立つコンテンツ、楽しませるコンテンツを制作するのがメインです。

つまり「金を稼ぐ事」をメインにしては絶対に成功しません。

これはSEOとかテクニックとかではなく、基本的な「心構え」です。

心構えでコンテンツの質が全く変わります。

役に立って欲しいと思いながら制作するコンテンツと金儲けの為に作るコンテンツでは存在意義が違います。

これから、コンテンツ制作を始めるアナタに1番覚えてほしいポイントです。

副業ブログ初心者のロードマップ

と言うわけで、前提知識はこれいくらいにしましょう。

知名度の無い一般人は基礎をしっかり固めて正攻法で攻めるしかありません。

やる事を迷わないようにロードマップを作ってみましたので順番に進めるだけでそれなりのサイトが出来上がるはずです。

企画&アイデア模索

ブログが続かない原因は何でしょう?

皆、こう言います。

「書くことが思い付かない」

せっかく始めても辞めてしまったら意味がありません。

それわかるわー
書く事がないんだよねー

初心者ブロガー
初心者ブロガー

そもそも、根本的に稼いでいるブログは違います。

「書くことがない」は絶対にアリエナイ!

その時点でそのブログは終わりです。

ガチで稼ぎにいく人は、企画や設計段階から記事を大半を作成しています。
その為、ブログを開設した時点で記事タイトルと見出しが既に出来上がっている状態なんですね。

だから書く事がないと思う事がそもそも無いんです。

カズマ
カズマ

企画もしていない適当に作ったブログだから書く事がないのは当然!

アイデアから企画、ブログの設計図を作りましょう。

設計図が完成してからブログを開設しよう。先にブログを開設すると無駄なコストがかかるので必ず設計図から作る事を推奨します。

次のステップでは、ブログの開設と初期設定などを紹介しています。

開設と各種設定

いきなりですが、WordPressをインストールするには有料のレンタルサーバーが必要です。コレばかりは仕方がありません。

レンタルサーバーのお金はネット上に土地を借りる家賃みたいなものです。店舗を構えて営業するような感じですね。

無料で利用したい気持ちは分かりますが、家の家賃やローンは無料にならないですよね?それと同じです。

レンタルサーバーを借りると結構、自由になんでもできます。違法で無い限り大概の事がOKです。
(一部ですが、アダルト禁止のサーバー有り)

無料ブログは悪く例えるならホームレス、公園でフリーマーケットを開くようなもんです。その環境で戦わなければいけません。

お金儲けをする為にブログをやるのであれば絶対必要です。趣味でブログやるなら無料でも良いです。

レンタルサーバーとドメイン、新規WordPress

WordPressをインストール完了後、次のステップに進みます。

WordPress初期設定

WordPressをインストールしたらすぐに始めず、テーマ設定を行います。ある程度必要なプラグインを入れておくのも良いでしょう。

WordPress基本設定

WordPressデザインとプラグイン

最低限これくらいは抑えてほしいポイントです。逆に言えばコレさえやってればコンテンツ次第で最前線で戦えます。

次のステップで副業ブログのコンテンツを作成していきます。1番大事な部分ですので時間をかけるべきステップです。

④コンテンツ作成編

既にタイトルと見出しが出来上がっているのであれば、WordPressに全てコピーして下書きを作ります。そうする事で記事が明確になり、モチベーションを維持できます。

初めはこのような順序で作成してみよう

  • コンテンツ下書き編
  • コンテンツ肉付け編
  • コンテンツ装飾編
  • メタディスクリプションとタグ

慣れてきたら自分のスタイルで作成して良いかも

次のステップでお待ちかねの収益化に関する設定を行います。完成まであと少しです。

⑤収益化システムを組む

せっかくブログを作っても収益化しなければ意味がありません。アドセンス広告に設置条件があるYouTubeと違いWebサイトの収益化はいつでもできます。

YouTubeと同じ広告、「AdSense」も審査申請はいつでもできます。普通にコンテンツが完成していれば問題なく開設できます。

ブログを始めとするWEBサイトは、何処にどんな手段で収益化を行うのかを全て自由に決める事ができます。

大抵の無料ブログだと不都合な制限が掛かります

副業ブログ収益化で知っておく事

  • R7年版:WEBサイト収益化方法まとめ
  • 副業ブロガーが絶対に登録すべきASP
  • 使わないけど、とりあえず申請しとくAdSense
  • 成約20%以下はアフィリエイト広告の場所が×
  • Amazonアソシエイトを使った今風の稼ぎ方
  • 楽天ROOMは自動化が最強だった。

収益化に関してはコレくらいは知っていれば問題ないでしょう。

次のステップでは、制作したブログをより良いものに改善するために必要なツールを設定していきます。

⑥解析ツール設置や登録

副業ブログは完成したら放置で稼いでくれるほど甘くはありません。見てくれる人に良質な情報を提供できて初めて収益が発生します。コンテンツの質が落ちれば、アクセス数は間違いなく減少します。

それを防ぐ為、ブログの改善点を探すツールを導入する事がこのステップの目的です。

  • 知らなきゃヤバい!解析ツール「サチコ」とは
  • 滞在時間など全てが丸見え「アナリティクス」
  • 訪問者が見ている箇所が分かる「ヒートマップ」
  • サイト内リンクが見れる「Show Article Map
  • Google統合型解析プラグイン「SiteKit」

次のステップではブラッシュアップを行う為に必要なノウハウをまとめています。

⑦ブラッシュアップ

  • ブログを見直すとヤバい文章だった事に気付く件
  • 漢字や仮名遣いの統一をしてみよう
  • 意味不明な改行や句読点の位置を確認する
  • ダッシュボードにメモ帳を表示できるプラグイン

改めて見るとブログを読み返すと恥ずかしいものばかりですが、「恥ずかしい」と思うと言うことは成長している証なので良い事です。

⑧完成したら→定期巡回

  • ブログ巡回用にブラウザ設定をカスタマイズ
  • 定期的に巡回する意味と効率化について

⑨別のブログを作成する

このステップになると既にブログも完成して軌道に乗り始める頃です。

何故、ブログをまた作るのか?

体が覚えているからです。

リサーチして設計図から丁寧にブログを作ってきましたが、同じ事をもう一回やると不思議と前回よりも早く上手にできます。

新しいブログをこのタイミングで立ち上げる事でより高い確率で収益の増加と分散を同時に行う事ができるからお勧めしています。

1個目のブログを完成させたあなたに読んで欲しい記事

  • 月1万を10個作れば10万はあながち間違ってない
  • 自分がやるのは嫌だ!だったら外注しよう
  • 2個目のブログは同じサーバーでいいの?
  • あえて、同じキーワードで作るとどうなる?
  • 独占禁止法は無い?特定ジャンルを自分のモノに

⑩人気ブログの使い道

何度かブログ作成を行うと必勝パターンが分かってくるはずです。しかし、ブログの収益と言うのは稼ぐまでに時間が掛かります。

一度にドカンと稼ぎたい場合、別の手段が必要ですね。

少し話は変わりますが、土地や住宅などの不動産って当たり前ですが、購入する事も売却する事もできますよね。

このステップまで読み進めたアナタなら、もうお分かりですね?

お察しの通り、ブログを始めとする全てのWEBサイトは、売却する事ができます。

継続して収入が得られる資産ブログを売ることで大金を稼ぐことができるワケです。

なので、「継続収入」か「1撃収入」を天秤にかける事になります。

...と言いたいところですが、

このステップまで実施しているアナタは稼げるブログを量産できるスキル、ノウハウ、実績を既に持っています。

  • WEBサイトも売却できる?「M&A」とは
  • ネット上の不動産ビジネス化しているWEBサイト
  • アクセスが多くなくても需要はある
  • 売却ができると言うことは購入もできると言う事
  • アクセス数が多いサイトを貸し出して利益を得る

この辺りが「副業ブログ」の終着点です。

ここまで来ればお金には困らなくなり、やりたい事が全てできる様になっていると思います。

誰でもできる内容です。

このロードマップって別に難しい事、書いてないですよね?

必要なのは、「少しの時間」「モチベ」「ネット環境」「モバイルPC」もしくは、「タブレット」があれば現実的に可能な事です。

もちろん、多少のコストは発生しますが月1万以内で収まります。

このロードマップが副業ブログの正攻法ですね。ということは正攻法でない方法があるのか?

そのあたりはメルマガで詳しく配信していますので無料なのでよかったら購読してみてください。

  • この記事を書いた人

カズマ

普通の会社員です。労働所得に加えてフリマサイトの物販収入、広告収入の3つの収入源を十分に確保して生活を安定させるのが目標です。 ネットで稼ぐ定番の方法やAI×マネタイズなどを中心にコンテンツを投稿します。 当然ながら、普通の会社員&子育て中なので作業時間も限られるので効率良く時間を使う為のライフハック等も紹介してます。